バタイユ生誕120周年、ナンシーとともに
バタイユの衝撃——生誕120年を迎える今日、バタイユの思想は人文科学、社会科学などの領域でなおも反響してやむことがない。
バタイユは二度の大戦、民族殲滅、原爆投下、東西冷戦など20世紀の数々の暴力・災厄の歴史を生きながら、人と人、人と世界の共生に賭けた。ナンシーが『無為の共同体』(1986)によってこの思想を照らし出してから30年が経過するが、人種差別主義、ナショナリズムが新たに猛威を振るう現在、共同体についての問いはその重要性を増すばかりである。神話・共同体・虚構。これらのテーマに果敢に取り組むナンシーとともに、バタイユの思想の新たな意義を考えたい。
バタイユの衝撃——生誕120年を迎える今日、バタイユの思想は人文科学、社会科学などの領域でなおも反響してやむことがない。
バタイユは二度の大戦、民族殲滅、原爆投下、東西冷戦など20世紀の数々の暴力・災厄の歴史を生きながら、人と人、人と世界の共生に賭けた。ナンシーが『無為の共同体』(1986)によってこの思想を照らし出してから30年が経過するが、人種差別主義、ナショナリズムが新たに猛威を振るう現在、共同体についての問いはその重要性を増すばかりである。神話・共同体・虚構。これらのテーマに果敢に取り組むナンシーとともに、バタイユの思想の新たな意義を考えたい。
日時:2017年4月22 ‐23日
場所:慶應義塾大学・三田キャンパス南校舎ホール 入場無料、事前予約不要 フランス語・日本語(通訳あり) |
Les 22-23 avril 2017
Université Keio, Campus de Mita, « South Hall » Entrée libre sans inscription En français et japonais avec traduction |
4月22日 タイムテーブル
10:00
開会の辞 10:30-11:15 大池惣太郎(東京大学 IHS特任助教) 「「内的経験」における他者の場所」 11:15-12:00 井岡詩子(日本学術振興会 特別研究員) 「だれが「虚構」を悦ぶのか?——もうひとつの「アンフォルム」のために」 休憩 14:00-14:45 石川学(東京大学 IHS 特任助教) 「神話の不在、文学の不在——ジョルジュ・バタイユと消滅の力をめぐって」 14:45-15:30 中川真知子(慶應義塾大学経済学部 専任講師) 「ジョルジュ・バタイユの『死者』について——キリスト教・愛・物語」 休憩 15:45-16:30 松本鉄平(慶應義塾大学文学研究科 博士課程) 「「個人」をめぐる1940年代のキリスト教思想——J.-L. ナンシーの脱キリスト教的視点から」 16:30-17:30 討議 |
22 avril Horaire
10:00
Ouverture 10:30-11:15 Sotaro OHIKE (Université de Tokyo) « Tout lieu de (croire à) l'expérience de l'autre » 11:15-12:00 Utako IOKA (JSPS) « Qui est-ce qui prend plaisir à la « fiction » ? : Pour une autre notion d’« informe » » Pause 14:00-14:45 Manabu ISHIKAWA (Université de Tokyo) « Absence de mythe, absence de littérature : Georges Bataille et la puissance de la disparition » 14:45-15:30 Machiko NAKAGAWA (Université Keio) « Du Mort de Georges Bataille : Le christianisme, l'amour et le récit » Pause 15:45-16:30 Teppei MATSUMOTO (Université Keio) « Les pensées chrétiennes sur la question de l'individu dans les années quarante : Du point de vue déchristianisé de J.-L. Nancy » 16:30-17:30 Discussion |
4月23日 タイムテーブル
10:00-10:45
柿並良佑(山形大学人文社会科学部 専任講師) 「人間(オム)なきオマージュ——バタイユとナンシー、思考の身振りと力」 10:45-11:30 福島勲(北九州市立大学文学部 准教授) 「「恋人たちの共同体」再考——バタイユの物語作品とナンシーの思考から」 11:30-12:15 渡名喜庸哲(慶應義塾大学商学部 准教授) 「エロス、文学、災厄——バタイユ、レヴィナス、ナンシー」 休憩 13:45-14:30 市川崇(慶應義塾大学文学部 教授) 「時間、エクリチュール、政治——ジョルジュ・バタイユとジャン=リュック・ナンシー」 14:30-15:15 酒井健(法政大学文学部 教授) 「バタイユとナンシーにおけるニーチェの可能性と不可能性——神話の問題系を中心に」 休憩 15:30-17:00 ジャン=リュック・ナンシー(ストラスブール大学 名誉教授) 「心からバタイユを」 17:00-18:00 ラウンドテーブル 18:00 閉会の辞 |
22 avril Horaire
10:00-10:45
Ryosuke KAKINAMI (Université de Yamagata) « Hommage, sans homme : Bataille et Nancy, le geste et la force de la pensée » 10:45-11:30 Isao FUKUSHIMA (Université municipale de Kitakyushu) « La communauté des amants : « Partage » partagé entre G. Bataille et J.-L. Nancy » 11:30-12:15 Yotetsu TONAKI (Université Keio) « Eros, littérature et désastre : Bataille, Levinas, Nancy » Pause 13:45-14:30 Takashi ICHIKAWA (Université Keio) « Temps, Écriture et Politique : Georges Bataille et Jean-Luc Nancy » 14:30-15:15 Takeshi SAKAI (Université Hosei) « Possibilité et impossibilité de Nietzsche chez Bataille et Nancy : Autour de la problématique du mythe » Pause 15:30-17:00 Conférence de Jean-Luc Nancy « Bataille par cœur » 17:00-18:00 Table ronde 18:00 Clôture |
主催:慶應義塾大学文学部仏文学専攻
共催:慶應義塾大学・藝文学会
お問い合わせ:colloque.bataillenancy@gmail.com
*なおジャン=リュック・ナンシー氏の招聘は平成29年度スーパー・グローバル大学創成支援によるものです。
ヘッダー画像:〈Night sky at Sealers Cove〉From the album Wilsons Promontory — Southern Circuit
このサイトはシンポジウム運営局から公開の許可を得て公開したものです。
共催:慶應義塾大学・藝文学会
お問い合わせ:colloque.bataillenancy@gmail.com
*なおジャン=リュック・ナンシー氏の招聘は平成29年度スーパー・グローバル大学創成支援によるものです。
ヘッダー画像:〈Night sky at Sealers Cove〉From the album Wilsons Promontory — Southern Circuit
このサイトはシンポジウム運営局から公開の許可を得て公開したものです。